ホーム >> 行事カレンダー
情報誌
2025年9月のイベント
9月3日
 人権フォーラム
9月5日
 町会長委員会
9月6日
 なかよし広場+にこにこレストラン
9月13日
 高齢者のつどい&ふれあい喫茶“憩”
9月13日
 卓球同好会
9月17日
 やすらぎ学級第4講座
9月20日
 やぐらスポーツ広場
9月27日
 ふれあいバスツアー
9月27日
 卓球同好会
 
<<前月 2025年9月 翌月>>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
… 休館日

行事カレンダー

矢倉生涯学習大学 第2講座

第2講座 13:30~ 大会議室

万能野菜『愛彩菜』のお話し!

講師:中島 春樹
草津市野菜出荷連絡協議会 
愛彩菜部部会長

愛彩菜は、「ベジクサ」ブランドに認証されている草津市の特産品です。愛彩菜かける思いや、その魅力、美味しさを伺います。


※愛彩菜のプレゼント




参加の皆様おつかれさまでした!
ピリッとしたさわやかな香味とみずみずしいフリル状の葉がかわいらしい「愛彩菜」のお話を草津市野菜出荷協議会愛彩菜部会会長の中島春樹さんをお迎えして開催しました。
「愛彩菜」とは、わさび菜の愛称です。
「愛彩菜」の名づけ親でもある中島さんから、愛彩菜との出会い、栽培、普及や食べ方までを教えていただきました。最初にまず皆さんにお浸しとサラダの2種類を試食して、味や触感を愉しんでいただきました。「初めて食べたけど、おいしいなあ~」とあちこちから声が聞こえてきました。それこそが、食べないとわからない美味しいお野菜なのです。

中島さんと愛彩菜の出会いは、京都でわさび菜を知って、九州から種を取り寄せて作ったのが始まりです。「よいものを作って食べていただきたい」との思いで取り組まれ、水や土の管理を惜しまず手間をかけて栽培されています。小学校や中学校では、愛彩菜を題材にした授業をし、レシピ作りなどの普及にも力をいれられています。
最後に、草津市の特産野菜のPRソングである『くさつ三彩菜の歌』を皆さんと一緒に歌いました。
学級生にも一人1袋の「愛彩菜」をプレゼントしていただきました。
持ちかえっていただいた「愛彩菜」は、それぞれのご自宅で美味しく食べていただいたと思います。
最後に中島さんから「愛彩菜」にかける思いを伺いました。
「一度大病をした中島さんは、健康に十分注意して、一日でも長く続け、若い人へ継承して魅力を伝えていき、美味しさをもっと知ってほしいので、情報発信を積極的にしていきたい。美味しく食べてもらって、たくさんの人に愛されてほしい。」


🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿