お知らせ
2018年10月13日
未来を担う子どもたちが健全に成長する為にはこどもたち自身で判断する力が求められています。そこで、野外において子どもたちが色々なことを体験する機会を作り、子ども同士が積極的に交流を図ることを目的とし開催しました。

参加者47名(内 小学生22名)
新センターになってから、新設されたかまどベンチを初使用しました。
ジュニアリーダーからオリエンテーションを受け薪割り・カレー作りを体験しました。
新センターになってから、新設されたかまどベンチを初使用しました。
ジュニアリーダーからオリエンテーションを受け薪割り・カレー作りを体験しました。

かまどに使用する薪割りを斧を使って体験→初体験の子どもが沢山いました。
また、食材は健康推進員さんの裏技で下準備をしてもらいました。
かまどへの火入れは火打石で着火!
後は火が消えないように薪を補充したり、カレーが焦げないようにかき混ぜたりと火傷しないように気を付けてケガ等無く無事にカレーが出来上がりました。
また、食材は健康推進員さんの裏技で下準備をしてもらいました。
かまどへの火入れは火打石で着火!
後は火が消えないように薪を補充したり、カレーが焦げないようにかき混ぜたりと火傷しないように気を付けてケガ等無く無事にカレーが出来上がりました。

野外での食事に会話もはずみいつもより食べる量が多くなった子どももいました。
片付けもみんな炭で真っ黒になりながらもお鍋を洗ったりしていい体験が出来ました。
片付けもみんな炭で真っ黒になりながらもお鍋を洗ったりしていい体験が出来ました。
