まちづくりセンター
手話サークル赤とんぼ
種別 | 手話 |
---|---|
団体名 | 手話サークル赤とんぼ |
活動人数 | 19 |
活動日時・会場 | 毎週火曜日(第5火曜日はお休み) 10時~12時 ■和室 |
活動内容 | 【7月の活動日におじゃましました。情報発信委員M 取材】 代表の方にお話を伺いました。 手話をはじめられたきっかけは、高校生の頃テレビで見たドラマ(コロナで新しいドラマが撮影できず再放送されていましたね)、で興味を持ち手話クラブに入部。 その後も手話を続けられ、この老上学区に引っ越されどこか学べる場を探しておられたところ『赤とんぼ』に出会い参加されたそうです。 手話を学んでからは、ロウ者の方とためらうことなく接することができるようになり、コンサート会場など大声が出せない時、場所の離れた友達と意思疎通、駅のホーム越しで会話したこともあったとか。 教室では、前半は先生の授業で学び、後半はどんな一週間だったかをフリートーク。 習い始めの方は先輩方から助けてもらって手話でのおしゃべりを楽しまれています。 手話は手の動きだけでなく、口の動き、顔の表情と3つの動きを見ることが大事で、コロナ対策はマスクではなくフェイスシールドで飛沫をガード、座席の間隔も十分にあけ学ばれていました。 |
写真 |
![]() |