
矢倉学区未来のまち協議会
業務時間
8:30~17:15
休館日
日・祝日
〒525-0054
滋賀県草津市東矢倉2丁目13番6号 草津市立矢倉まちづくりセンター内
e-mail:yagura@machikyou.jp
滋賀県草津市東矢倉2丁目13番6号 草津市立矢倉まちづくりセンター内
e-mail:yagura@machikyou.jp
TEL:
077-565-1560
FAX:
077-565-1560
2025年4月のイベント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<前月 2025年4月 翌月>>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
行事カレンダー
矢倉生涯学習大学第3期生募集開始
令和5年度 「矢倉生涯学習大学」 第3期生募集開始 令和5年度のテーマ 滋賀の魅力発見と、知っトク防災の知識 第1講座:9月2日(土)13:30~15:00 テーマ:草津の文化 青花で未来を作る 講 師:峯松孝好(NPO法人青花製彩) 第2講座:10月7日(土)13:30~15:00 テーマ:万能野菜『愛彩菜』のお話し 講 師:中島春樹(愛彩菜部会会長) 第3講座:11月11日(土)9:00~14:30 テーマ:近江商人の暮らしを知る (館外学習) 講 師:平松清廣 (近江八幡ボランティアガイド) 第4講座:12月9日(土)13:30~15:00 テーマ:瀬田シジミの歴史と現状 講 師:吉田 守 (瀬田町漁業協同組合会長) 第5・6講座:2月3日、3月2日(土) 13:30~15:00 テーマ:今から取り組もう!防災講座 ~知っておきたい災害への備え(2回講座) 講 座:明治安田生命 防災講師 会 場:矢倉まちづくりセンター 対 象:20歳以上の男女 定 員:30名(先着順・電話受付可) 受講料:2,000円 募集期間:7月1日~7月31日 ※参加者には、修了証を授与いたします。 マイスリッパをご持参ください。 お問い合わせ・お申込み 矢倉まちづくりセンターに受講料を添えてお申込み下さい。 主 催:矢倉学区未来のまち協議会 | ![]() |
[ ダウンロード] | |
![]() |
ふれあいまつり・矢倉(模擬店・体験ブース・ステージ出演・手作り市・ボランティア)募集
日時:令和5年11月5日(日)10:00~14:30 場所:矢倉小学校グラウンド 各募集期間:7/1~7/29 ※手づくり市 (出展料:1,000円/1ブース) ・家庭菜園・日用品・趣味作品など 1ブース(3m×3m) 出店場所ぼ指定不可。パラソル等備品持込可。 長机は有料貸出、椅子は無料、手作り市での食品の販売は不可 ※体験ブース いろんな工作・バルーンアート・介護体験・ゴミ問題や地球温暖化対策等のPRなど。 テント、長机、椅子の貸出有(無料) 出店場所ぼ指定不可。 ・収益のない団体のみに限らせていただきます。 ※ステージ出演 コーラス、ダンス、楽器演奏、大道芸、舞踊等 プロの音響設備有。出演順の指定不可。 控室の利用は要相談 ※模擬店 (協賛金 1,500円) テントのみ設置。 出店場所指定不可。 長机、椅子の持込可。 長机、椅子の有料貸出有。 飲み物販売可(但し、酒類は不可)パケージングでの販売 ※ボランティア ふれあいまつり・矢倉 『ボランティアスタッフ』募集 「まつりをいっしょに」支えて「いっしょに」楽しみましょう! 年に1度のチャンスです。 ・日時 前日準備:11/4(土)13:30~16:00 当 日:11/5(日)9:00~17:00 ・作業内容 前日準備:テント設営、長机/ベンチ設置、備品搬入 当 日:受付、進行係、会場案内、駐車場整理、会場撤収作業 ・その他 参加時間:前日のみでも、当日のみでも、両日でもOK 服装ほか:動きやすい服装と靴、昼食は軽食をご用意しています。 ・参加される方:参加時の保険に入ります。 💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌💌 |
![]() |