閉じる

MENU

ホーム

渋川学区

MENU

渋川やすらぎ学級第5回講座「秋の館外研修」を開催しました。

渋川やすらぎ学級第5回講座「秋の館外研修」を開催しました。

秋晴れの中、11月13日(水曜)に参加者33名で大津科学館の「プラネタリウム鑑賞会」、8月にオープンした草津市立プール「インフロニア草津アクアティクスセンター見学」に行きました。

プラネタリウムでは、一つ目は鑑賞した日(11月13日)の星空の解説、次に星座や天文現象時にまつわる物語(竹取物語)をアニメーション化した作品、最後に、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」にちなんで石山寺や紫式部を取り上げた「紫式部が見た月~2024~」からの3つの内容からなるオリジナル番組の投影を見学しました。

また、2024年1月に日本の小型月着陸実証機SLIM(スリム)が月に着陸した変形型月面ロボットLEV-2愛称「SORA-Q」(ソラキュー)がSLIMの写真撮影に成功し、大津市科学館は「SORA-Q Thank You アンバサダー」に任命され,「SORA-Q」に関しての、貴重な映像も見る事ができました。

インフロニア草津アクアティクスセンターに到着してからは、案内のもとまず一般に公開されている1階のメインエントランスやオープンコミュニテイスペース、健幸ステーションを案内してもらいました。次に利用者さんや関係者しか入れない2階の観客席エリアやトレーニングルーム、スタジオ、サブプールなど見学させていただきました。センターの素晴らしい施設にたくさんの質問もとびかいました。「水深の調節の仕方」や「コースロープは2020東京オリンピックで利用したものを譲りうけている」ことなど、貴重なお話を聞く事ができました。

受講生の皆さんからは、「久しぶりのプラネタリウムは堪能できました」「今日の夜空を忘れずに見上げて復習します」「プールで歩行してみたいです」「オリンピック選手の練習風景を見に来たいです」など声がありました。星空、通年使える大型市民プールの様子を楽しく学べる良い機会となりました。

渋川まちづくり協議会©